GW期間中、マイナンバーカード関係の手続きが一部停止。
2024.10.22(火)
デジタル庁は、4月25日、マイナンバーカード関係の手続きについて、GW期間中は手続きの一部を停止すると発表した。
発表によれば、一部の手続きができなくなるのは4月29日から5月7日の9日間だといい、5月11日から提供が開始されるサービスの準備のためだという。
利用できなくなるものには、電子証明書を新たに発行したり、更新や失効する手続き、市区町村内での転居があった場合のマイナンバーカードの住所変更手続き、マイナンバーカードの氏名変更・暗証番号の初期化や再設定の手続きがある。
利用できる手続きもあるため、GWの間にマイナンバーカード関連の手続きを行いたい場合には確認するとよいだろう。
Androidスマホにマイナンバーカードが搭載。
河野太郎デジタル大臣の発表によって、5月11日からAndroidスマートフォンにマイナンバーカードの電子証明書が搭載されることが明らかになった。
これによって、マイナンバーカードが手元になくてもスマートフォンさえあれば「マイナンバーポータル」を利用できるようになるだけでなく、コンビニで交付サービスを受けられたり、健康保険証として利用できるようになるという。
ただし、これらは全てが5月11日より開始するというわけではなく、順次利用可能なサービスなどが増えていく予定だとしている。
【関連リンク】
・GW期間中のマイナンバーカード関係手続の一部停止について(デジタル庁)
https://www.digital.go.jp/news/3522a0c5-e007-4a9b-95a2-fa3fa24a7f7c/
・スマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-
成人年齢が18歳に引き下げ! 新成人を狙う悪徳業者から身を守るためには【サイバー護身術】
提供元:Prebell10/23(水) -
子育てママにおくる!家族の健康管理サポートアプリ厳選4選
提供元:Prebell10/23(水) -
初代iPhoneからiPhone14までの性能や値段の変化を解説!
提供元:Prebell10/23(水) -
対戦相手は近所の友だちから世界へ! 高橋名人とオンラインゲームの変遷を振り返る【So-net25周年企画 そこにはいつもネットがあった#3】
提供元:Prebell10/23(水) -
会議に、飲み会に、ヨガに! 新たな生活様式対応のZoomを使い倒すヘビーユーザーが活用法を語る【教えて!へビロテさん】
提供元:Prebell10/23(水)