ニュース王国

格安SIM10社の通信速度を比較!おすすめの3社や遅い場合の対処法も解説

2024.10.22(火)

格安SIMと聞くと速度が遅いイメージを持っている方も多いですが、全てが遅いわけではありません。

なかには、100Mbps以上の速度で通信できる格安SIMもあります。

そこでこの記事では、人気の格安SIM10社の通信速度を比較し、どれほどの違いがあるのかを徹底解説します。

また、速度を比較したうえで、おすすめの3社や通信速度が遅い場合の対処法なども解説するので、速度が速い格安SIMが気になる方はぜひ参考にしてみてください。

格安SIM10社の通信速度を徹底比較!

格安SIM10社の通信速度を徹底比較!

ここでは、格安SIM10社の通信速度を比較して、違いをお伝えします。

 平均ダウンロード速度平均アップロード速度
UQモバイル76.93Mbps12.79Mbps
ワイモバイル69.45Mbps14.33Mbps
LINEMO79.62Mbps18.49Mbps
ahamo106.7Mbps12.67Mbps
povo73.41Mbps16.0Mbps
NUROモバイル48.43Mbps11.64Mbps
OCNモバイルONE54.93Mbps10.56Mbps
mineo41.23Mbps10.35Mbps
IIJmio40.5Mbps9.36Mbps
JCOMモバイル71.76Mbps10.42Mbps

※参照元:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト

10社を比較すると、LINEMOやahamoなどの大手キャリアのサブブランドの格安SIMが速いとわかります。

ahamoの平均ダウンロード速度は100Mbpsを超えているため、Webの閲覧はもちろん、高画質な動画視聴やオンラインゲームアプリなども快適に楽しめます。

その他の格安SIMも40Mbps以上の速さで通信できているので、遅すぎて何もできなくなるほどではありません。

格安SIMを契約しようと考えているものの速度が心配な方は、できるだけ速く通信できる格安SIMを選びましょう。

通信速度が速いおすすめの格安SIM3社

通信速度が速いおすすめの格安SIM3社

通信速度が速いおすすめの格安SIMは、次の3社です。

・ahamo
・LINEMO
・UQモバイル

それぞれの料金や特徴を解説します。

ahamo:大容量プランがある

ahamo:大容量プランがある

ahamoは、ドコモのサブブランドです。

100GBの大容量プランを提供している点が大きな特徴で、月額4,950円で利用できます。

20GBで月額2,970円のプランもあるため、自分に最適な容量のプランを契約しましょう。

先ほどお伝えしたとおり、10社の中でも最も通信速度が速いことから、大容量プランを契約したい方だけでなく、高速通信できる格安SIMを探している方にもおすすめです。

さらに、5分間の国内通話無料、海外データ通信が20GBまで無料などのメリットもあるので、魅力的に感じる方は契約してみましょう。

LINEMO:20GBで十分な方におすすめ

LINEMO:20GBで十分な方におすすめ

LINEMOはソフトバンクのサブブランドで、料金プランは次のとおりです。

・3GB:990円
・20GB:2,728円

上記のとおり、3GBであれば月額990円で利用できるので、コストパフォーマンスに優れている格安SIMです。

さらに、契約から1年間は5分以内の通話が無料になる有料オプションが無料で利用できます。

タイミングによってはキャンペーンを実施している場合もあるため、契約する際に確認してみてください。

UQモバイル:自宅セット割が適用できる場合はお得

UQモバイル:自宅セット割が適用できる場合はお得

UQモバイルはauのサブブランドで、容量と月額料金は次の3つです。

・3GB:1,628円
・15GB:2,728円
・25GB:3,828円

ahamoやLINEMOよりも割高ではありますが、自宅セット割という割引制度を適用すると、最大毎月858円の割引が受けられるため、人によってはお得に利用できます。

さらに、60歳以上の通話オプションを割引する制度もあるので、お得に契約できる方は申し込みましょう。

格安SIMが遅い場合の対処法3つ

格安SIMが遅い場合の対処法3つ

格安SIMが遅い場合は、次の対処法を試してみてください。

・スマホを再起動する
・通信可能エリアを確認する
・時間帯や場所を変えて通信する

一つずつ解説します。

スマホを再起動する

スマホを再起動する

格安SIMの速度が遅い場合は、スマホを再起動しましょう。

スマホの不具合が原因で遅くなっている場合は、再起動するだけで改善される場合があります。

最も簡単な方法なので、はじめに試してみてください。

再起動しても改善されない場合は他の方法を試してみましょう。

通信可能エリアを確認する

通信可能エリアを確認する

格安SIMの速度が遅い場合は、通信可能エリアを確認しましょう。

通信可能エリアとは、利用している格安SIMで通信できるエリアのことであり、どの格安SIMを使っているのかによって異なります。

万が一、現在いる場所が通信可能エリア外の場合は、快適に通信できません。

通信可能エリア内に移動し、再度通信してみてください。

時間帯を変えて通信する

時間帯を変えて通信する

格安SIMの速度が遅い場合は、通信する時間帯を変えてみてください。

格安SIMは、大手キャリアの回線を借りて運営しているので、利用者が多い時間帯に通信すると、回線が混み合って速度が落ちます。

そのため、快適に通信したい場合は、回線が空いている時間帯に通信する必要があります。

回線が空いている時間帯は、午前中や深夜です。

反対に、お昼時や夕方から夜にかけては利用者が増えるので、回線が混雑します。

あくまでも目安ですが、快適に通信したい方は、午前中や深夜の回線が空いている時間帯に通信してみてください。

まとめ:速度重視の方は契約前に速度を比較して決めよう!

まとめ:速度重視の方は契約前に速度を比較して決めよう!

今回は、格安SIMの通信速度を10社比較し、どれほどの違いがあるのかをお伝えしたり、おすすめの格安SIMを紹介したりしてきました。

格安SIMによって通信速度は大きく異なるため、速度重視の方は契約前に比較して検討する必要があります。

格安SIMは遅いとイメージを持っている方も多いですが、中には100Mbps以上の速度で通信できる格安SIMもあるため、快適に通信したい方も乗り換えを検討してみてください。

TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock