Unityの大規模リストラ、1800人削減
2024.10.22(火)
Unity Technologiesは、現在の従業員の約25%にあたる1800人の解雇を計画していると明らかにした。これは長期的かつ収益性のある成長を目指すための組織再編と中核事業への再集中の一環である。
この計画は2024年第1四半期に実施される予定だ。発表によれば、解雇は全てのチーム、地域、事業領域に影響を及ぼすとされている。前CEOのJohn Riccitiello氏の退任後、Unity Technologiesは暫定CEOのJames Whitehurst氏の下、一連の波乱を経験してきた。
これには、「Unity Runtime Fee」の導入とその後の修正、およびゲーム開発者からの批判という出来事が含まれている。さらに、これらの問題に対するUnityの対応が業界内外から注目を集めており、今後の動向が待たれている。
特に、今後の人員削減がUnityのサービスや開発者へのサポートにどのような影響を及ぼすかについては、慎重な観察が必要だ。
新料金体系に反発、ユーザーからは大きな批判
Unity Runtime Feeは、ゲームが一定のダウンロードと収益を超えると追加料金が発生する。しかし、利用者から反発があり、Unity Technologiesの社長Marc Whitten氏は謝罪し、Unityのサポートと投資継続のためだと述べた。
Unity ProとEnterpriseプランでは、2024年のLTSバージョン(長期サポート)からRuntime Feeが導入され、支払い基準に達した利用者はインストール数に応じて料金を支払うか、収益の2.5%を支払う。インストール数と収益は利用者が報告する。
- 関連リンク
-
Unity、従業員約1800人を解雇する大規模レイオフ実施へ。「コアビジネス」に集中していくための組織再編(AUTOMATON)
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240109-278386/
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-
GAS(Google Apps Script)とは?できること・使い方を徹底解説!
提供元:Prebell3/24(月) -
AIボイスレコーダー PLAUD NOTEとは?最新AI搭載で録音・文字起こし・要約を一台で実現
提供元:Prebell3/23(日) -
3Dプリンターで駅舎建設へ、JR西日本の試み
提供元:Prebell3/23(日) -
持ち運べる「もうひとつの画面」、ARグラス「XREAL One」の可能性
提供元:Prebell3/22(土) -
2D画像から奥行きのある3D動画を生成!Stability AIの新技術「Stable Virtual Camera」が登場
提供元:Prebell3/21(金)