iPhone、iPadなどでApple IDが無効化される不具合が発生 日本に多く
2024.10.22(火)

1月29日、Apple製品を利用する複数のユーザーに「このApple IDは有効ではありません」というエラーが表示されるトラブルが発生している。エラーが表示された後、正しいIDとパスワードを入力してもログインできないということだ。
全てのユーザーに不具合が生じたわけではないが、X(旧Twitter)を見る限り同様のトラブルは日本での報告が多い。
Downdetectorを確認すると、28日の23:30頃から不具合の発生が報告されていた。サポートに問い合わせたユーザーの報告によれば、Appleは不具合を認識しており、ロック解除まで24時間待たなければならないという。
なおAppleサポートというサイトからサポートを受けることができるが、これにもサインインが必要なため不具合が起きていない別のアカウントからサインインしなければならない。
これまでも起きていたApple IDのトラブル 対処方法は
今回の不具合は29日昼ごろから解消されたという報告がXに上がっている。しかし、過去にもたびたび発生しているApple IDのトラブルは、ここ数か月でも複数報告されている。ユーザーとして不具合が起きた時にできる対策はあるのだろうか。
このようなトラブルが起きた場合、やはり対処方法としてはApple IDのロックが解除されるまで24時間位以上待つしかないようだ。
「このApple IDは有効ではありません」というエラーが表示されたとき、必ずしもApple側の不具合というわけではない。その場合は問題を解決するための対策方法をまとめたサイトなどもあるので、参考にするとよいだろう。
- 関連リンク
-
「このApple IDは有効ではありません」と表示されるトラブルが複数発生 Xトレンド入りする事態に(ITmedia NEWS)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/29/news117.html
関連記事
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-

NVIDIAの新世代AIチップ「ブラックウェル」は何がすごい?概要・業界への影響など徹底解説
提供元:Prebell11/11(月) -

Apple Vision Proの次世代モデルへの期待とハイエンド路線の継続
提供元:Prebell11/11(月) -

2024年版スマートシティランキング|注目ポイント・課題などもあわせて解説!
提供元:Prebell11/11(月) -

シニア世代のスマホセキュリティ対策に警鐘!80代の約4割が無対策
提供元:Prebell11/10(日) -

モバイルバッテリーシェアリング事業を展開するINFORICHが、3つの新サービスを発表
提供元:Prebell11/9(土)

