Microsoft、生成AI搭載の「Copilot in OneDrive」の提供を5月から開始
2024.10.22(火)
Microsoftは生成AI「Copilot」を搭載したOneDrive、「Copilot in OneDrive」の提供を5月から開始する。人工知能の搭載によりファイルの迅速な検索や整理、情報の抽出を支援する。
手動での検索の代わりにユーザーが質問を投げかけるだけで、関連ファイルを分析し簡潔な回答や要約を提供するため、時間と労力を節約することができる。
各プランの料金と機能 複数のファイルから要約も可能
「Copilot in OneDrive」のサブスクリプション料金は1ユーザーあたり月額3750円だ。「Copilot Pro」プランは手の届きやすい月額3200円。ウェブサイトで使用できる無料版も提供されているが機能は限定的だ。
Copilot in OneDriveがサポートするファイル形式はDOCとDOCX、FLUID、LOOP、PPT、PPTX、XLSX、PDF、ODT、ODP、RTF、ASPX、RTF、TXT、HTM、HTMLと幅広い。それらの一つあるいは複数のファイルから要約を作成することもできる。
Microsoft 365アプリでドキュメントを開くように、任意のファイルを好きなローカルアプリで開くことができる。たとえばPDFファイルを「Adobe Acrobat」で開くといったことが可能だ。
Copilot Proプランでは、Microsoft Teams上でのAI機能の使用や、ウェブ上のOneDriveファイルとの直接的なやり取りは実行できない。しかし、テキストの作成と編集、Excelの数式生成やPowerPointでのプレゼンテーションの作成、Outlookでの返信の下書き作成などといった作業が支援される。
Copilotの無料版は専用のウェブサイトを介して自由にアクセスすることができる。ただし、「Microsoft Office」アプリやそのファイルと直接的なやり取りができるのは、Copilot ProプランとCopilot for Microsoft 365プランのみだ。
- 関連リンク
-
マイクロソフト、「Copilot in OneDrive」を5月に提供開始へ(ZDNET Japan)
https://japan.zdnet.com/article/35214941/
関連記事
- 米Microsoft 、「Mesh for Teams」正式版の提供開始と「Microsoft Mesh」の一般公開を実施
- マイクロソフト、30年ぶりのキーボード革新
- アプリ版、Microsoft Copilotの提供を開始
- 数十億ドルの損害賠償を求める、NYT対Open AIとMicrosoftの著作権訴訟
- Microsoftの「Copilot in Windows」、GPT-4ベースのテキスト生成機能を搭載
- EdgeとChromeからMicrosoft 365の拡張機能が削除
- Microsoft、2024年の世界選挙に向けたAIとサイバーセキュリティ対策
- Microsoft GPT-4V、ビデオ解析の新たな可能性
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-
【保存版】Amazon Audible(オーディブル)で聴く読書! 特徴や使い方をわかりやすく解説
提供元:Prebell10/24(木) -
【今さら聞けない】アリババ創業者ジャック・マー氏の転落劇!意外な過去や現在の動向まで解説
提供元:Prebell10/24(木) -
【ノマド必見】都内Wifiカフェ6店|長居・Zoom可能・お洒落なカフェを厳選
提供元:Prebell10/24(木) -
Windows11はいつから利用できる?アップグレードの要件と実施方法を解説
提供元:Prebell10/24(木) -
SSIDとは? 混乱しがちなWi-Fi接続時の疑問をわかりやすく解決
提供元:Prebell10/24(木)