AppleがiOS18での生成AIについて、OpenAIとの協議再開
2024.10.21(月)

Apple社が、次期iOSであるiOS18へ生成AIを組み込むべく、様々な企業と協議を重ねていることは度々報じられているが、中でもOpenAIとの協議を最近再開したことが明らかになった。
BloombergのMark Gurman氏によれば、AppleはOpenAIの生成AI技術「ChatGPT」をiOS18に統合することを検討しているという。この動きの背景には、2つの理由が考えられる。
1つ目は、Appleが独自に開発を進めているオンデバイスAI技術を活用することで、プライバシーとパフォーマンスの両立を図ろうとしていること。オンデバイスAIは、クラウドに頼らずデバイス内で完結するため、プライバシーが守られ、応答速度も速くなる利点がある。
オンデバイスAIと外部生成AIの連携
しかし、オンデバイスAIにも限界がある。大規模なデータを扱うには、クラウド上の生成AIの方が適している。そこで、Appleは2つ目の理由として、生成AIに伴う著作権問題の回避を意識し、OpenAIやGoogleといった外部企業のサービスを利用することで、法的リスクを軽減しようと考えているのだ。
有償ライセンスを受けることで、著作権問題に関する責任を負わずに済むメリットがあるのである。これにより、AppleはiOS18において、オンデバイスAIと外部の生成AIサービスを組み合わせることが可能になるかもしれない。
Gurman氏によると、オンデバイスAIは新型iPhoneでの活用が見込まれているが、対話型のAIサービスは別料金のサブスクリプションとして提供される可能性もある。世界的に見れば、生成AIの導入は加速度的に進んでいる。
Appleが慎重に検討を重ねながら、最新のAI技術を取り入れることで、ユーザーにいかなる恩恵をもたらすのか。期待は高まるばかりである。
関連記事
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-

ハイレゾ聴き放題!ストリーミングサービスとなったmora qualitasの使い方や、気になる通信量など徹底解説
提供元:Prebell10/23(水) -

【今さら聞けない】孫正義の何がすごいのか?意外な生い立ちから功績・人柄・名言などを徹底解説
提供元:Prebell10/23(水) -

スマートスピーカーでやる意味あるの?アマゾンエコーに音声で注文できる居酒屋に飲みに行く
提供元:Prebell10/23(水) -

【2017年版】海外の音楽フェスを生中継!! 生配信(ライブストリーミング)で視聴できる音楽フェス10選
提供元:Prebell10/23(水) -

20年に一度の大転換期が到来!NFTからメタバースまで「Web3.0」を徹底解説
提供元:Prebell10/23(水)

