大阪万博、入場管理と決済に顔認証システムを活用 なりすましを防ぐ
2024.10.20(日)
2025年日本国際博覧会は大阪・関西万博での顔認証システムの導入を発表した。入場ゲートでの追加認証手段として活用し、入場チケットの貸し借りなどによるなりすましを防ぐ。また、顔認証による電子マネー決済を可能とし、手ぶらで買い物ができるようにする。
この入場管理と決済に活用される顔認証システムはNECが提供する。会場内の51か所の入場ゲートにカメラなどを設置する。顔認証での追加認証は複数回の入場が可能な通期パス・夏パスチケットの購入者が対象だ。チケット記載のQPコードをかざした上で顔認証での追加認証を行うことでなりすましを防ぐ。120万IDを登録するとしているが、これはNECの顔認証提供事例として最大規模となる。
「ミャクペ!」の登録で誰でも手ぶらで買い物が可能に
一方、決済サービスは決済端末機「Stera terminal」を導入する予定だ。SMBCが提供する端末で、約1000台を運用する。大阪・関西万博の公式電子マネー「ミャクペ!」の会員登録をすると、チケットの種類に関係なく顔認証での決済が可能だ。
これらの顔認証システムは、生体情報の利用に関する同意を経てサービスを登録することで利用できる。博覧会協会によれば、登録した顔画像などの個人情報は日本国内のシステム基盤で管理され、利用者の同意なく顔認証以外の目的で使うことはないという。
【関連リンク】
・大阪万博、NECの顔認証システム導入 入場管理・決済に活用 ID数は120万で同社の国内最大事例に(ITmedia NEWS)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/24/news149.html
関連記事
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-
【保存版】Amazon Audible(オーディブル)で聴く読書! 特徴や使い方をわかりやすく解説
提供元:Prebell10/24(木) -
【今さら聞けない】アリババ創業者ジャック・マー氏の転落劇!意外な過去や現在の動向まで解説
提供元:Prebell10/24(木) -
【ノマド必見】都内Wifiカフェ6店|長居・Zoom可能・お洒落なカフェを厳選
提供元:Prebell10/24(木) -
Windows11はいつから利用できる?アップグレードの要件と実施方法を解説
提供元:Prebell10/24(木) -
SSIDとは? 混乱しがちなWi-Fi接続時の疑問をわかりやすく解決
提供元:Prebell10/24(木)