NVIDIA、生成AIがゲームを手助けする新機能「Project G-Assist」発表
2024.10.21(月)
6月2日、米NVIDIAはゲームのアシストをしてくれるAI「Project G-Assist」を発表した。Project G-Assistはゲームをする人に向けたAIアシスタント技術のデモであり、COMPUTEX TAIPEIの開催に合わせて披露した。
RTXの機械学習性能を活用し、AIアシスタントがゲーム画面上の情報やアプリ、システムのAPIを通じて得られた情報を取得、適切なアドバイスを行うという。
Project G-Assist対応かつRTX搭載のPCではゲームやアプリのプレイ中に音声やテキスト、画像でAIアシスタントにアドバイスを求めることができる。プレイヤーが質問をすると、大規模言語モデル(LLM)が解釈し、LLMはWikiなどのゲームデータベースを参照し、ここから抽出した答えを音声やテキストで提供する。
ゲームに最適なシステムのサポートも可能 G-Assist使用可能になる時期は公開されず
攻略情報のみならず、プレイヤーのハードウェアに基づいて、ゲームのフレームレートの遅延の分析や、最適なグラフィックス設定といったシステムのサポートもできる。
NVIDIAが公開したG-Assistのデモによると、ホットキーを押すか、ウェイクフレーズを使用してAIアシスタントを起動する。オープンワールドサバイバルゲーム「ARK:Survival Ascended」でのデモでは、クエスト、アイテム、難しいボスなど、オンラインでよく調べられている項目についてプレイヤーを支援。画面上の恐竜を避けるべきか、特定の獣を飼いならすためのアプローチなどをサポートした。
デモでのAIモデルはGPT-4を使用しているとのことだが、その他のモデルの利用も可能だという。プレイヤーが使用できるようになる時期などはまだ公開されていない。
【関連リンク】
・NVIDIA、難しいゲームでプレイをアシストしてくれるAI「Project G-Assist」(ITmedia NEWS)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/03/news075.html
関連記事
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-
お部屋のムードも、変幻自在!ルームセンサーのおかげで、家電たちと仲良く快適な環境で暮らしています。【IoTでスマートな暮らし】
提供元:Prebell10/23(水) -
たった5日で登録ユーザー数1億人突破!Threads(スレッズ)とはどんなアプリ?
提供元:Prebell10/23(水) -
もっとダラダラしたい…。スマートスピーカーでエンタメを満喫してたら、意外な感情が芽生えた
提供元:Prebell10/23(水) -
【革命的】白黒テレビをネットに繋いで、Netflixで映画を観たら感動した
提供元:Prebell10/23(水) -
【採血は度胸だめし】自宅で健康診断をしてみた
提供元:Prebell10/23(水)