JR東日本、社内向け生成AIにRAGを採用 10月から試験導入
2024.10.21(月)
JR東日本は7月11日、RAG(検索拡張生成)を活用した社内向けの生成AIシステムを10月から全社で試験導入することを発表した。
これまで同社内組織「Digital & Data イノベーションセンター」(以下DICe)生成AIチャットチャットツール「JRE AI Chat」を内製、構築し、2023年10月より一部部署で試運用を進めてきた。
その結果、社内のDX推進にJRE AI Chatが有効であることが明確となり、2024年6月からは全社員に向けて同ツールを展開した。
同社では、全社員がタブレット端末を持つなど、全ての社員がデジタルを活用した業務変革が可能な環境を整備している。今後は社内の利活用事例を集めて、全社員に展開していくことで全社的な生成AI利活用によるDXを実現するという。
全社的な業務効率化目指す 「鉄道版」生成AIの開発も
DICeでは、RAG(検索拡張生成)を用いたシステムのプロトタイプも構築し、2023年11月から社内の一部で試用を開始している。RAGは、大規模言語モデルに社内データベース情報を参照させることで、機密情報や専門知識をもとにした回答を可能にする仕組みだ。
2024年10月から全社展開を予定しており、得られた意見をシステムに取り入れ、本導入を検討するという。導入により、社内規定やルールなどの文書の効率的な検索など、全社的な業務効率化を目指す。
自社向け生成AIの内製で得た知見を、システムやアプリの内製化開発のスピードアップやエンジニア不足に対応するため、プログラムのコーディングに活かす。汎用的な生成AIが学習していない鉄道事業固有の情報を独自に学習させた「鉄道版」生成AIの開発も進めながら、コールセンター業務など自社グループで共通的な業務でも生成AIを活用していくという。
【関連リンク】
・JR東日本、「鉄道版生成AI」など独自開発へ(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1607825.html
関連記事
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-
U-NEXT(ユーネクスト)をテレビで低コストに視聴する方法!
提供元:Prebell10/23(水) -
PS4ゲームのニコ生配信を視聴しよう!PS4でニコニコ生放送の視聴と配信方法を紹介
提供元:Prebell10/23(水) -
Microsoft OneDriveことはじめ講座! ログインからファイルの共有方法まで基本の使い方を解説
提供元:Prebell10/23(水) -
PS4のホーム画面(壁紙)を自分の好みに変更!テーマの入手方法から設定まで【画像付き解説】
提供元:Prebell10/23(水) -
PS4がエラー!エラーコードや電源ランプの色からわかる対処法、ネットワークの改善方法をチェック!
提供元:Prebell10/23(水)