Apple Vision Proの次世代モデルへの期待とハイエンド路線の継続
2024.11.11(月)

Appleの空間コンピューター「Vision Pro」の次世代モデルが、2025年に登場する可能性が浮上している。サプライチェーンアナリストのミンチー・クオ氏の報告によると、次世代モデルには最新のM5チップが搭載される見込みだ。
現行モデルで採用されているM2チップからM5チップへの進化により、処理速度とエネルギー効率の向上が期待され、より高度なAR(拡張現実)体験の実現が可能になるとされている。
しかし、市場普及の観点では依然として課題が残る。現行モデルの販売価格は59万9800円(日本)と高額で、一般消費者には手の届きにくい製品となっている。当初2025年での投入が期待されていた廉価版モデルについても、2027年以降に延期されることが明らかになった。
Appleが価格戦略を変えない理由
注目すべきは、Appleが単純な価格引き下げ戦略を採用しない理由だ。クオ氏は、HomePodシリーズの例を挙げ、「単に価格を下げるだけでは成功する事例を生み出せない」と指摘する。実際に、HomePod miniの投入によってもスマートスピーカー市場での主導権確立には至らなかった経緯がある。
一方で、新たな展開も模索されている。Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、AppleはiPhoneと連携するメガネ型デバイスの開発を「真剣に検討している」という。このデバイスは、Xrealなどの競合他社が提供する製品に近い形態を取り、3,499ドルのVision Proよりも幅広い層への訴求が期待できる。
Appleの戦略は、短期的な市場シェア拡大よりも、長期的な視点での製品価値の確立を重視しているようだ。2025年のM5搭載モデル投入を経て、2027年以降の廉価版モデル展開まで、段階的な市場開拓を進める方針と見られる。
【関連リンク】
・M5搭載Apple Vision Proが2025年発表も、廉価版は2027年以降?(iPhone Mania)
https://iphone-mania.jp/vision_pro-590071/
関連記事
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-

ハイレゾ聴き放題!ストリーミングサービスとなったmora qualitasの使い方や、気になる通信量など徹底解説
提供元:Prebell10/23(水) -

【今さら聞けない】孫正義の何がすごいのか?意外な生い立ちから功績・人柄・名言などを徹底解説
提供元:Prebell10/23(水) -

スマートスピーカーでやる意味あるの?アマゾンエコーに音声で注文できる居酒屋に飲みに行く
提供元:Prebell10/23(水) -

【2017年版】海外の音楽フェスを生中継!! 生配信(ライブストリーミング)で視聴できる音楽フェス10選
提供元:Prebell10/23(水) -

20年に一度の大転換期が到来!NFTからメタバースまで「Web3.0」を徹底解説
提供元:Prebell10/23(水)

