上野樹里、貫地谷しほりらが見せる自然で見事な感情表現!気弱な男子生徒を演じる平岡祐太にも注目の映画「スウィングガールズ」
2024.11.5(火)

■ジャズブームを引き起こした映画「スウィングガールズ」
「スウィングガールズ」は2004年に公開された映画で脚本・監督を矢口史靖が務めた。矢口は「ウォーターボーイズ」でも知られた監督だが、その色合いが出た青春劇に今作もなっている。舞台は東北地方になっており登場人物の多くが山形弁を使う。物語は吹奏楽に所属する中村拓雄(平岡祐太)が野球部を応援している最中、鈴木友子(上野樹里)ら13人の落ちこぼれ女子生徒が届けた弁当が食中毒を引き起こし、吹奏楽部部員の欠員補充の形で臨時入部するところからはじまる。中村の咄嗟の判断により課題の楽曲はジャズに。楽器など興味もなかった女子生徒たちだが徐々に楽器の楽しさに目覚め前向きになっていくが、吹奏楽部部員の復活が間に合い泡沫の時間になってしまった。それでも楽器を諦めきれない女子生徒たちはお金を貯め新たなバンドを作ることに奔走していく。
13人の女子生徒の中でメインキャストとなっているのは上野樹里演じる鈴木と貫地谷しほり演じる斉藤良江、本仮屋ユイカ演じる関口香織の3人でこれに加えて平岡祐太演じる中村が物語の中心となっていく。
■自然な芝居が光る上野樹里と貫地谷しほり

(C)2004 フジテレビジョン/アルタミラピクチャーズ/東宝/電通
この4人の芝居はとても自然だ。本当に東北の田舎にある学校の一幕を覗き見しているかのような気分になれる。特に上野の芝居は表情の変わりようが凄く学生のあどけなさと無邪気さを残しながら喜怒哀楽を表現しており、この作品が上野の出世作となったのも大変納得の芝居だ。鈴木の親友である斉藤を演じる貫地谷も上野に負けず劣らずの芝居をみせる。斉藤というキャラクターが鈴木ほど喜怒哀楽の激しいキャラクターでもないため、上野よりも貫地谷の芝居が控えめにみえるかもしれない。しかし、鈴木の良き友としてのポジションを的確に演じているといえるだろう。キャラクターに対して違和感がない芝居は素晴らしい。
■作中のキーパーソンである2キャラクターを演じる本仮屋ユイカと平岡祐太
関口は元々鈴木と斉藤のコミュニティには属していない控えめな女子生徒だ。眼鏡をかけた本仮屋のヴィジュアルも相まって真面目な印象が強い。しかし、作中のバイトで暴走する鈴木についていく辺り何処か変わり者なのだろう。鈴木もはじめは関口を友達としては認識していなかったが、バンドを作るために奔走する過程でお互いに認め合う友達になっていった。本仮屋は落ち着いた芝居をベースにしているが、だからこそ鶴の一声とも呼べるシーンとのギャップが強まる。これは是非、実際のシーンで楽しんで欲しい。
最後に唯一の男子メンバーである中村は元々気弱な生徒だ。吹奏楽部でピアノをやりたかったがシンバルになり怒られ続けていた部員で、女子生徒たちも弱虫のような印象を持っていたが意外とそうでもなく、言うべきところは言う力強さも持っている。平岡はそんな弱さと強さのバランスを兼ね備えた丁度いい芝居をしている。唯一、スクリーンに多く登場する男子という面でも大きな存在感を放っており、この作品のキーパーソンといってよいだろう。
この作品は今観ても色褪せない面白さを持っている。是非、一度ご覧あれ。
文=田中諒
-
武士役の岡田健史(現・水上恒司)&妖怪役の本郷奏多の異種バディが楽しい「大江戸もののけ物語」
提供元:HOMINIS10/18(水) -
「俳優・岡田健史」として爪痕を残した映画『死刑にいたる病』...高評価が集まる阿部サダヲとの息詰まる心理戦
提供元:HOMINIS9/16(金) -
朝ドラ「ブギウギ」出演の水上恒司が趣里の印象を語る「背筋を伸ばさないといけないなと思わされます」
提供元:HOMINIS12/2(土) -
映画「あの花」W主演の福原遥と水上恒司がお互いの印象を語る「安心感に支えられました」
提供元:HOMINIS12/8(金) -
品川ヒロシ監督渾身のヤンキー映画「OUT」!倉悠貴、醍醐虎汰朗、水上恒司ら若手俳優の圧倒的なパフォーマンスに注目!
提供元:HOMINIS6/26(水)