松平健主演!徳川家康を取り巻く三人の女性との数奇な運命を描いたスペシャルドラマ「徳川家康と三人の女」
2024.10.27(日)

松平健が主演したスペシャルドラマ「徳川家康と三人の女」が、時代劇専門チャンネルで11月2日(土)に放送される。合戦シーンから始まる本格派時代劇で、三方ヶ原の戦いから大坂夏の陣までを舞台に、松平演じる徳川家康に多大なる影響を与えた三人の女性、築山御前(高島礼子)、朝日姫(若村麻由美)、淀の方(星野真里)の悲劇を描く。
三方ヶ原の戦いで徳川・織田の連合軍は武田軍に敗退し、鎧兜を脱ぎ捨て命からがら浜松城へと逃げ帰った家康。その後も武田軍との戦を続ける中、家康の正室・築山御前と嫡男・信康(柏原収史)が武田軍と密通していたとして、織田信長(中村敦夫)から切腹を命じられてしまう。血気盛んな徳川家臣は織田軍との戦に勢いづくも、今、信長に刃を向けても勝ち目はないと諭した家康。つらい決断をするしかなかった家康だが、築山御前や信康の無念を思い、人知れず涙するのであった。
時を経て、本能寺の変で信長が死去すると、天下人に名乗りを上げたのは豊臣秀吉(片岡鶴太郎)。何とか家康を取り込みたい秀吉は、妹の朝日姫を家康の妻に差し出すことに。幼いころから人質として苦悩の日々を過ごしてきた家康だからこそ、朝日姫の心情を理解し、寄り添うのだった。

そして三人目の女性として登場する淀の方。両親の仇である秀吉の側室となった淀の方は、息子の秀頼(小林翼)を天下人にするためだけに生きている。復讐に取りつかれ、戦にのめりこんでいく淀の方の悲しき運命に、家康は心を痛めるのだった。
戦乱の世を駆け抜けた三人の女性の生き様を目の当たりにし、天下太平を誓った家康。駆け引きをしながら冷静に戦況を見据え決断していく、その冷徹さを持ちながらも、時に涙も見せる。実に人間味のある家康を好演した松平。特に中盤以降は徳川家が力を持っていく様子を表すかのように、家康も威厳をたたえ、凄みを増していった。松平の目力、オーラを見せつけた徳川家康がそこにいた。それでいて、三人の女性のため、太平の世を築くために、心を砕くシーンは繊細に演じていた。
昨今では、現代劇での柔らかい芝居や"マツケンサンバ"の軽快なダンスのイメージもあるが、「暴れん坊将軍」「遠山の金さん」シリーズなど数多くの時代劇に主演してきた松平。強く、偉大なる武将を熱演する本作は、彼の真骨頂を存分に楽しめる秀逸作である。
文=石塚ともか
放送情報【スカパー!】
徳川家康と三人の女(主演:松平健)
放送日時:11月2日(土)19:00~ほか
放送チャンネル:時代劇専門チャンネル
※放送スケジュールは変更になる場合があります
-
横浜流星が、人間の心が壊れていくさまを秀逸に表現!映画「国宝」の李相日監督が2022年に手掛けた「流浪の月」で見せた演技
提供元:HOMINIS6/17(火) -
イ・ビョンホンの憑依演技にも絶賛の声!「スンブ:二人の棋士」「イカゲーム」...と話題作が相次ぐレジェンド俳優ならではの役へのアプローチ
提供元:HOMINIS6/17(火) -
『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』で大地真央が見つめたコシノアヤコの強さと優しさ「一歩踏み出せば、人生は変わる」
提供元:HOMINIS6/16(月) -
畑芽育と大橋和也(なにわ男子)が"トクベツ"を感じた瞬間とは? 映画『君がトクベツ』での初共演を語る
提供元:HOMINIS6/16(月) -
PLAVEのプロフィール帳を大公開!
提供元:HOMINIS6/16(月)