松本幸四郎「舞台よりも面白いシネマ歌舞伎が完成しました」
2020.2.9(日)

'18年1月に十代目松本幸四郎を襲名し、同年7月に襲名披露公演として上演された「女殺油地獄」が、シネマ歌舞伎として早くも衛星劇場で放送される。シネマ歌舞伎とは、歌舞伎の舞台公演を高性能カメラで撮影した映像作品だ。
「井上昌典監督には、大阪松竹座での公演をシネマ歌舞伎にしていただきたい、そして舞台よりも面白いものを作ってください、とお願いしました」
その願いは、映画界で活躍する監督やスタッフの協力を得て、公演本番時以外にも稽古時や舞台上にカメラを設置しての撮影を実施したことでかなったそうだ。
「舞台の場合は、じっとしている人を見続けるなど、自由に見ることができるんですよね。一方、シネマ歌舞伎では『ここを見てください』といったように視聴者の皆さんをナビゲートしていくので、ストーリーが分かりやすくなるところが長所だと思います。そして、舞台では見ることが難しい、アップで映された俳優のいろいろな表情も楽しめます」

撮影:渞忠之
幸四郎さんは本作で、けんか沙汰を起こしてばかりの主人公・与兵衛を演じるだけでなく、編集にも参加。井上監督と話し合う中で、「女殺油地獄」という作品へ新たな思いを抱いたという。
「今回はスローモーション撮影や俳優の息遣いを撮るために、義太夫なしで撮影を行いました。無音の舞台は殺気をそそるし、また恐怖も感じました。実際はこういったシチュエーションで事件が起きたんだな、と実感できたことは、与兵衛を演じる上でもプラスになりました」
クライマックスシーンでの舞台真上からの衝撃的なショットなど、従来のシネマ歌舞伎の概念を覆すスタイリッシュな映像手法が盛り込まれている本作。TVで視聴する上での見どころとは?
「シネマ歌舞伎は、映画でもなく、舞台中継でもない、新しいジャンルではないかと思います。今回の放送は、ぜひとも録画していただいて、5年後、10年後に見ていただくと、昔の僕に会えるという面白さが増してくると思います。そして、これからのシネマ歌舞伎の可能性をぜひとも楽しみにしてもらいたいですし、まずはこのサスペンスドラマを心ゆくまでご覧いただきたいです」
まつもと・こうしろう●'73年1月8日生まれ、東京都出身。二代目松本白鸚の長男として、幼少の頃から歌舞伎の舞台などで活躍。'18年に十代目松本幸四郎を襲名した。
撮影=伊東武志 取材・文=中村実香
ヘアメーク=AKANE スタイリスト=川田真梨子 衣装協力=ボリオリ(三崎商事)
-
バカリズムの脚本を活かす菊地凛子、吉田羊、平岩紙の好演!ドラマ「侵入者たちの晩餐」
提供元:HOMINIS9/12(金) -
草なぎ剛が怒りに震えて復讐に燃える男を熱演!杉野遥亮、小野花梨共演で悪しき政治家を失脚させるリベンジドラマ「罠の戦争」
提供元:HOMINIS9/12(金) -
映画『宝島』俳優・窪田正孝が表現する"想い"に、私たちはこれまでもこれからも夢中になる
提供元:HOMINIS9/12(金) -
伊藤沙莉、「伸び伸びしている感じは自分ともリンクしている」役柄とは――映画『風のマジム』
提供元:HOMINIS9/10(水) -
SHINee・ミンホの鍛え上げられた「美腹筋」のワケ...初の舞台や「SMTOWN LIVE」出演と並行して挑む、ストイック過ぎるルーティンとは?
提供元:HOMINIS9/11(木)