松本幸四郎「舞台よりも面白いシネマ歌舞伎が完成しました」
2020.2.9(日)
'18年1月に十代目松本幸四郎を襲名し、同年7月に襲名披露公演として上演された「女殺油地獄」が、シネマ歌舞伎として早くも衛星劇場で放送される。シネマ歌舞伎とは、歌舞伎の舞台公演を高性能カメラで撮影した映像作品だ。
「井上昌典監督には、大阪松竹座での公演をシネマ歌舞伎にしていただきたい、そして舞台よりも面白いものを作ってください、とお願いしました」
その願いは、映画界で活躍する監督やスタッフの協力を得て、公演本番時以外にも稽古時や舞台上にカメラを設置しての撮影を実施したことでかなったそうだ。
「舞台の場合は、じっとしている人を見続けるなど、自由に見ることができるんですよね。一方、シネマ歌舞伎では『ここを見てください』といったように視聴者の皆さんをナビゲートしていくので、ストーリーが分かりやすくなるところが長所だと思います。そして、舞台では見ることが難しい、アップで映された俳優のいろいろな表情も楽しめます」
撮影:渞忠之
幸四郎さんは本作で、けんか沙汰を起こしてばかりの主人公・与兵衛を演じるだけでなく、編集にも参加。井上監督と話し合う中で、「女殺油地獄」という作品へ新たな思いを抱いたという。
「今回はスローモーション撮影や俳優の息遣いを撮るために、義太夫なしで撮影を行いました。無音の舞台は殺気をそそるし、また恐怖も感じました。実際はこういったシチュエーションで事件が起きたんだな、と実感できたことは、与兵衛を演じる上でもプラスになりました」
クライマックスシーンでの舞台真上からの衝撃的なショットなど、従来のシネマ歌舞伎の概念を覆すスタイリッシュな映像手法が盛り込まれている本作。TVで視聴する上での見どころとは?
「シネマ歌舞伎は、映画でもなく、舞台中継でもない、新しいジャンルではないかと思います。今回の放送は、ぜひとも録画していただいて、5年後、10年後に見ていただくと、昔の僕に会えるという面白さが増してくると思います。そして、これからのシネマ歌舞伎の可能性をぜひとも楽しみにしてもらいたいですし、まずはこのサスペンスドラマを心ゆくまでご覧いただきたいです」
まつもと・こうしろう●'73年1月8日生まれ、東京都出身。二代目松本白鸚の長男として、幼少の頃から歌舞伎の舞台などで活躍。'18年に十代目松本幸四郎を襲名した。
撮影=伊東武志 取材・文=中村実香
ヘアメーク=AKANE スタイリスト=川田真梨子 衣装協力=ボリオリ(三崎商事)
-

宮舘涼太(Snow Man)がミステリアスな雰囲気で翻弄!水上恒司主演「火喰鳥を、喰う」の奇々怪々な世界観を作り上げる怪演の応酬
提供元:HOMINIS9/27(土) -

國村隼、板尾創路、山寺宏一が贈るハートウォーミングストーリー!桐谷美玲のウェディングドレス姿も美しい「あさひるばん」
提供元:HOMINIS9/27(土) -

中島裕翔、難攻不落の再審請求に挑む弁護士を熱演!気鋭の監督・松本優作が重厚な社会派ミステリーを実写化「連続ドラマW シリウスの反証」
提供元:HOMINIS9/27(土) -

吉高由里子&横浜流星による切ない純愛ラブストーリー!まなざしの演技が胸を打つ「きみの瞳が問いかけている」
提供元:HOMINIS9/27(土) -

山崎賢人×染谷将太×奈緒、ファンタスティックな映像美の中で映す呪術エンターテイメント!安倍晴明の若き日を描く「陰陽師0」
提供元:HOMINIS9/26(金)

