竹内涼真×内田理央が10年前に良きバディを好演した「仮面ライダードライブ」
2024.4.29(月)

現在放送中の木村拓哉主演ドラマ「Believe―君にかける橋―」で刑事役を演じている竹内涼真。そんな竹内のドラマ初主演作にして出世作が「仮面ライダードライブ」だ。

(C)石森プロ・東映
平成仮面ライダーシリーズ第16作目となる本作のキャッチコピーは、「この男、刑事で仮面ライダー!!」。最大の特徴は、歴代の仮面ライダーのようにバイクには乗らず、スポーツカータイプのスーパーマシン・トライドロンが相棒なこと。放送当時、この設定は、従来の仮面ライダーの常識を打ち破ったとして話題になった。
竹内が演じるのは、警視庁の特殊状況下事件捜査課(通称:特状課)に所属する刑事でありながら、仮面ライダードライブでもある泊進ノ介。進ノ介をサポートする刑事の詩島霧子役を内田理央が演じている。本作が放送されてから約10年、当時、「仮面ライダーになりたくて俳優を目指したというのもあったので、心から嬉しいです」とコメントしていた竹内も、共演の内田も、今では俳優として第一線で活躍していることを思うと、本作はある意味、2人の原点と言ってもいいかもしれない。
■普段はマイペースな進ノ介が仮面ライダーに!そのギャップを竹内が生き生きと演じる

(C)石森プロ・東映
人や物が静止したようになる「重加速状態」(本作では「どんより」と呼ばれている)が起きる時、怪物が出現し、人類を破壊しようとするのだが、特状課はこの怪事件解決のために作られた警視庁の中の特殊セクションだった。
半年前に同僚を巻き込んでしまった事件が原因で、仕事へのやる気を失ってしまった進ノ介(竹内)は、そんな特状課の中で「サボり魔」と呼ばれている。
食堂でボーっとしている進ノ介に喝を入れる役目が霧子(内田)で、いきなり手錠をかけたり、蹴りを入れたりする強気キャラ。前半では、変身ベルト「ドライブドライバー」のミッションを受け、トライドロンに乗って変身してもピンときていない進ノ介に、仮面ライダーとしての自覚を持たせる役割も果たしている。
本作でブレイクした後にドラマ「陸王」でアスリートを演じた竹内だが、サッカー少年だったとはいえ、演技のアクションは初体験。あどけなさが残る表情とギアが入った時のキリッとした顔のギャップも魅力だ。進ノ介の口癖は「考えるのやめた」で、変身して戦う時には「ひとっ走り付き合ってやる!」という決めセリフを口にする。共に戦うミニカー「シフトカー」の存在や、敵を倒す際の武器になるカラフルなタイヤの装着など、車を相棒に進化していく仮面ライダーを生き生きと演じている。
■竹内と内田のコンビネーションも見どころのひとつ

(C)石森プロ・東映
自分が仮面ライダーと呼ばれることに首をかしげていた進ノ介も、人類の破壊を企む「ロイミュード」たちとバトルを繰り広げる内に、どんどんタフになっていく。
時には「死神」と呼ばれるロイミュードのチェイサーの言葉に惑わされ、葛藤するが、やがて市民を守ることの使命感に目覚める過程も描かれ、「重加速状態」によって傷を負った過去がある進ノ介と、笑顔を見せなかった霧子が、信頼し合うバディになっていくのも見どころのひとつ。
全力で役に臨む竹内と内田の演技と共に、「仮面ライダー」の転換期となった作品が楽しめる。
文=山本弘子
放送情報【スカパー!】
仮面ライダードライブ
放送日時:2024年5月12日(日)6:00~ほか
チャンネル:ファミリー劇場
※放送スケジュールは変更になる場合がございます
-
「オクニョ 運命の女」で注目を浴びたコ・スの当たり役!重鎮ホ・ジュノとの軽妙なブロマンスもクセになる「ミッシング2~彼らがいた~」
提供元:HOMINIS1/10(金) -
「于氏王后」の威厳あふれる王とは一変!チ・チャンウクが狂おしい恋心を体現した10年以上前の名作時代劇
提供元:HOMINIS1/10(金) -
ドラマ「レッドブルー」木村慧人、長谷川慎、大久保波留、大倉空人の体づくりの方法とは?お互いの印象についても語る!
提供元:HOMINIS1/10(金) -
葵わかな、『インフルエンス』以来となるTravis Japan・宮近海斗の印象を明かす「まさに聖っぽいなと思いました」
提供元:HOMINIS1/10(金) -
市川團十郎(市川海老蔵)の映画俳優としての若き姿!熱量の高い迫真の演技を見せた「出口のない海」
提供元:HOMINIS1/9(木)