藤岡弘の野性味と江守徹の冷静さが対照的な時代劇「二人の武蔵」
2024.2.14(水)
宮本武蔵が2人いたという大胆な仮説を基に、剣の道を極めんとする剣豪たちの姿を描いた時代小説が原作のドラマ「二人の武蔵」が2月23日(金・祝)に時代劇専門チャンネルで放送される。1960年に大映スターの共演で映画化され、約20年の時を経て藤岡弘(現・藤岡弘、)と江守徹の共演による単発時代劇ドラマとして生まれ変わった。アクション俳優の藤岡が野性味あふれる岡本武蔵を、演技派俳優の江守が冷静沈着な平田武蔵を演じる。
慶長9年。作州宮本村浪人・平田武蔵(江守)と播州宮本村浪人・岡本武蔵(藤岡)は剣で名をあげるべく、京随一の名門として知られる吉岡道場に向かっていた。2人はそれぞれ道場で試合を申し込むも、剣士としての未熟さを身をもって知ることに。
そんな彼らが偶然にも出会い、手合わせに斬り合いを始めるが、剣豪の佐々木小次郎(東千代之介)が止めに入る。小次郎に諭された岡本武蔵は真の強さを求めて修行を始め、一方の平田武蔵は吉岡道場の吉岡清十郎(大林丈史)との果たし合いで辛くも勝利を収める。清十郎に恩義がある岡本武蔵は、清十郎の敵討ちとして再び平田武蔵に勝負を挑む。
対象的な2人の武蔵像が見どころの一つとなる本作は、2人の登場シーンからして印象的だ。江守演じる平田武蔵は村人の子供を助け、せめてお名前だけでもと請う母親に堂々と名乗りを上げる。

一方の藤岡演じる岡本武蔵は、村の子供たちが群がる柿の木に一太刀を浴びせ、落ちた柿を拾ってかぶりつくという豪快っぷり。しかし手合わせを挑んできた相手を斬り伏せる藤岡の眼光は、一瞬ながらも強烈な鋭さで見る者の目を奪い、ただ者ではないという緊張感を抱かせる。
ひたすら勢いがよく荒くれ者で、身のほども知らず天下の道場に乗り込んでいく岡本武蔵。押しの強さにこちらが萎縮してしまうほどだが、この荒々しい威圧感を颯爽とまとえるのは藤岡をおいて他にいないだろう。
また印象的なのは、藤岡演じる岡本武蔵の未熟さだ。彼は佐々木小次郎からの戒めで自らのおごりを打ち砕かれ、土下座して小次郎に教えを請い、己の弱さを克服すべく無茶な修行に精を出す。行動の一つひとつがどれも極端だが、藤岡がフルスロットルで繰り出す豪快さと未熟さのすべてが岡本武蔵という剣士の熱き生きざまとなり、それがドラマの根幹を成しているといえよう。

ドラマのもう一つの柱が江守演じる平田武蔵だ。荒くれ者の岡本武蔵とは正反対で、冷静沈着・文武両道を体現する人物として描かれる。平田武蔵は心の機微に焦点の当たる場面が多く、"動"の演技中心の藤岡と対比されることで、江守の滋味深い演技がより色濃く味わえるようになっている。暗闇で揺れるロウソクの光のような武士の心、そのあわいを緻密に描き出す江守の演技も必見だ。
同名である2人の剣士がやがて絡み合っていくストーリーの妙や、2人の前に立ちはだかる強者たちとの果たし合いなど、見応えは十分。80年代の時代劇ながら、不思議と新たな風を感じさせる一作だ。
文=本永真里奈
放送情報【スカパー!】
二人の武蔵(主演:藤岡弘)
放送日時:2月23日(金・祝)02:10~ほか
放送チャンネル:時代劇専門チャンネル
※放送スケジュールは変更になる場合があります
-

芹香斗亜、桜木みなと、春乃さくららがその歴史と先人たちへのオマージュを捧げたレビュー「Le Grand Escalier -ル・グラン・エスカリエ-」('24年宙組・東京特別公演・千秋楽)
提供元:HOMINIS9/28(日) -

天海祐希×松下洸平、探偵業を営む名バディが活躍する痛快ドラマ!白石聖の可憐な存在感も光る「合理的にあり得ない 探偵・上水流涼子の解明」
提供元:HOMINIS9/28(日) -

キム・ヨンデが「禁婚令」で濃密なラブシーンを繰り広げたパク・ジュヒョンと再タッグ!行定勲監督が初挑戦した韓国のマクチャンドラマ「完璧な家族」
提供元:HOMINIS9/28(日) -

西島秀俊とグイ・ルンメイが『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』撮影を懐古「かなり甘いものを補給して臨んでいました」
提供元:HOMINIS9/28(日) -

宮舘涼太(Snow Man)がミステリアスな雰囲気で翻弄!水上恒司主演「火喰鳥を、喰う」の奇々怪々な世界観を作り上げる怪演の応酬
提供元:HOMINIS9/27(土)

