トップスター・柚香光によるピアノの生演奏にも注目の花組公演「巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~」('22年花組・東京・千秋楽)
2023.8.3(木)

花組公演「巡礼の年 〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」は、「ピアノの魔術師」と称される音楽家リストにスポットを当て、振れ幅の大きな生き様を激動の19世紀前半と照らし合わせながら描く。作・演出を担当するのは生田大和だ。サブタイトルの「リスト・フェレンツ」はフランツ・リストの祖国ハンガリーでの名前である。
この作品は、いわばフランツ・リスト(柚香光)の「ほんとうの自分探し物語」である。神業のような演奏と魅惑の容貌で女性たちをとりこにするリストが、時に狂気をはらみつつ、聖と俗の間を振れ続ける。純粋に音楽の高みを目指しつつ、その一方では、パリのサロンのトップに君臨するためなら手段を選ばず、ライバルを打ち負かさずにはいられない。柚香によるピアノの生演奏シーンも見どころだ。
リストを演じる花組トップスター柚香光はこれまで、歴史上知られた人物をよく演じている。本作のリストのほか、ローマの初代皇帝となったオクタヴィウス(「アウグストゥス」)然り、オーストリア皇太子ルドルフ(「うたかたの恋」)然りだ。ちなみにオクタヴィウスもリストも美男として知られていたし、ルドルフはマリー・ヴェッツェラとの心中事件で有名だ。持ち前の美貌と、緻密で生真面目な芸風がそのような役を引き寄せるのだろうか。
主な登場人物たちは皆、リストの「自分探し」に対してさまざまな方向から影響を及ぼす人物である。

©宝塚歌劇団 ©宝塚クリエイティブアーツ
フレデリック・ショパン(水美舞斗)は、自分が本当は天才ではないことを知っているリストの前に立ちはだかる真の天才だ。天才ゆえに、リストのような煩悶とは無縁のショパン。だが、74歳まで生きたリストに対して、ショパンには時間が与えられなかった。運命の神様は公平で残酷だ。
ジョルジュ・サンド(永久輝せあ)は、まるで「同じ魂が男と女に分かれた」リストの分身のような存在として描かれる。一番の理解者であり同志、そして共犯者だ。また、性の壁を乗り越えて自由に生きる彼女は、物語全体の俯瞰者でもある。
貴族へのコンプレックスをバネに生きてきたリストだが、その価値観を根底から覆すのが1848年の二月革命だ。これを牽引する役割として登場するのが、エミール・ド・ジラルダン(聖乃あすか)である。革命を象徴する場面でラップが使われるのも面白い。

©宝塚歌劇団 ©宝塚クリエイティブアーツ
そして、リストの目を覚まさせ「ほんとうに目指すべき方向」へいざなう救世主となるのが、本作のヒロイン、マリー・ダグー伯爵夫人(星風まどか)である。タイトルの「巡礼の年」も、リストとマリーが共に過ごした日々から生まれたピアノ曲集の題名だ。だが、リストを支えるもう1つの極である「野心」が首をもたげたとき、2人の関係にも変化が訪れる...。
この作品はSNSに振り回される現代人への問題提起もはらんでいるようだ。音楽が市民に開かれた19世紀前半に生きたリストは、市民の圧倒的な人気を勝ちえながらも、その人気に縛られ続ける。その姿に、イイネやフォロワー数に一喜一憂する私たちの姿が重なって見える。
東京公演は中止期間も長かった作品だけに、放映を心待ちにしていた人も多いだろう。盛りだくさんで広がりのある作品なので、映像で見ると、また新たな気付きもありそうだ。
文=中本千晶
放送情報
巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~('22年花組・東京・千秋楽)
放送日時: 2023年8月6日(日)21:00~ほか
チャンネル:TAKARAZUKA SKY STAGE
※放送スケジュールは変更になる場合がございます
-
当時22歳の木村拓哉が唐沢寿明、反町隆史らと共に若きゼロ戦乗りを熱演!「君を忘れない」
提供元:HOMINIS8/11(月) -
ゴン・ジュン(龔俊)、タン・ジェンツー(檀健次)人気で話題となった中国のリアリティショー「中餐厅」とは?「山河令」共演俳優との微笑ましい再会シーンも...
提供元:HOMINIS8/11(月) -
上川隆也が癒し系とも変わり者ともいえる刑事を演じたハマり役シリーズ!吉田栄作、中村倫也もゲスト出演した「遺留捜査(2012)」
提供元:HOMINIS8/11(月) -
二階堂ふみ、仲野太賀ら実力派が勢揃いの「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」、池松壮亮と石井裕也監督の盟友タッグふたたび
提供元:HOMINIS8/10(日) -
仲間由紀恵も鍵となる人物を熱演!水谷豊と反町隆史演じる相棒の関係性が深まった「相棒 season15」
提供元:HOMINIS8/9(土)