女性としても女優としても成熟を増す松井玲奈が映画「よだかの片想い」で魅せた実力派女優の証
2023.6.6(火)

2015年までSKE48に所属し、アイドルとして活躍していた松井玲奈。現在では放送中の大河ドラマ「どうする家康」に出演するなど、押しも押されぬ女優として活躍中だ。
そんな松井のSKE48卒業後の女優としての歩みは、2016年に舞台「新・幕末純情伝」で主人公・沖田総司を演じ、2018年にはドラマ「海月姫」でアフロヘアの鉄道オタク・ばんばを熱演。さらに同年、映画「劇場版 仮面ライダービルド Be The One」での敵役のブラッド族が擬態している女性・才賀涼香役、2019年にはドラマ「都立水商!~令和~」での元カリスマキャバ嬢の教師役など、出演作を挙げると枚挙にいとまがないのだが、演じてきた役は比較的クセのある役柄が多く"カメレオン女優"であることがよく分かる。
思えば、SKE48時代の初出演ドラマ「マジすか学園」で"ゲキカラ"というサイコパス風の突飛なキャラクターを演じ切った頃から片鱗を覗かせていたのだが、クセのあるキャラクターを演じさせれば右に出る者はいないほどなのだ。そんな中で、濃いキャラクターを演じるのがうまいというのは、一方で心の機微を丁寧に描く役は苦手なのかと思いきや、単独初主演を務めた映画「幕が下りたら会いましょう」では、妹の死をきっかけにさまざまな人と出会うことで成長する主人公を細やかに瑞々しく演じ上げ、力強い変化球だけでなく緩急が効いた直球の芝居もできる実力派であることを証明してみせた。そんな彼女の変化球と直球の両方の芝居が堪能できるのが2022年の映画「よだかの片想い」だ。

(C)島本理生/集英社 (C)2021映画「よだかの片想い」製作委員会
同作品は、島本理生の同名小説を映画化したもので、顔にアザがある大学院生と映画監督の恋愛模様を描く切ないラブストーリー。松井は顔にアザがあることを気にして普通に恋愛ができない大学院生・前田アイコを演じる。
理系大学院生のアイコ(松井)は、幼い頃に顔のアザをからかわれたことで恋や遊びに消極的になっていた。しかし、「顔にアザや怪我を負った人」をテーマにしたルポ本の取材を受けてから状況は一変。本の映画化が進み、監督の飛坂逢太(中島歩)と出会う。初めは映画化を断っていたアイコだったが、次第に飛坂の人柄に惹かれ、不器用ながらも距離を縮めていく。しかし、飛坂の元恋人で女優の存在や「飛坂は映画化実現のために自分に近づいたのでは」という懐疑心が、アイコの恋と人生を大きく変えていく...。

(C)島本理生/集英社 (C)2021映画「よだかの片想い」製作委員会
アイコを演じる松井は、飛坂との恋によって揺れ動く繊細な乙女心を鮮やかに表現。顔にアザがあることで抱えてきた苦悩や消極性を役の礎にしつつ、不器用ながら思慕の念に身を委ねていく1人の女性の心の移ろいをしっかりと描き出し、さらには恋をしたことで強くなる1人の人間の成長をも表している。
そんな素晴らしい演技の中で、注目すべきは"泣きの芝居"だ。松井が見せるのは、さまざまな感情が渦巻いて流れる涙で、喜びや悲しみ、申し訳なさ、悔しさ、嬉しさ、驚きなど多くの感情を一筋の涙で表現。特定の感情が引き金ではなく、多くの感情が溢れたことで出たからこそ、アイコの複雑な心情が伝わり観る者の心を打つ。その場面にこそ、松井の実力派たるゆえんが詰め込まれている。
30歳を超え、女性としても女優としても成熟を増す松井が今後どれほどの演技を見せてくれるのか、その期待感を増幅させてくれる同作での演技は必見だ。
文=原田健
-
間もなく29歳...ロウンがSF9時代を振り返るトークも。「悲しまないで...」と語りかけた、入隊直前のファンミーティングで明かした想いとは?
提供元:HOMINIS7/24(木) -
鈴木亮平の優しくて熱い演技が胸を打つ!危険な現場に駆けつける医師を演じた劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~」
提供元:HOMINIS7/23(水) -
戸塚祥太「自分にしかできない」と覚悟を決めて挑んだラブロマンス!ドラマ『極道上司に愛されたら』先行上映&トークイベント開催
提供元:HOMINIS7/23(水) -
東方神起・ユンホがギラついたチンピラに!ワイルドな魅力を放つヤン・セジョンらが70年代の空気感を表現する「パイン ならず者たち」の「いい顔」
提供元:HOMINIS7/23(水) -
韓国男子の甘さと包容力...イ・ジュニョクが体現した「スパダリ」が心に沁みる「わたしの完璧な秘書」の共感ポイント
提供元:HOMINIS7/23(水)