鈴鹿央士と山田杏奈、声の仕事に対するこだわりは?映画「ChaO」インタビュー
2025.8.26(火)
「鉄コン筋クリート」「海獣の子供」などで知られるアニメーション制作会社STUDIO4°Cが、アンデルセンの名作おとぎ話「人魚姫」をベースにオリジナル作品として手がけたアニメーション映画「ChaO」。
本作は、船舶をつくる会社に勤める平凡な青年ステファンが、ある日突然、人魚王国のお姫様チャオから求婚される。戸惑いながらもチャオと一緒に暮らしはじめたステファンは、ピュアで真っ直ぐなチャオの愛情を受け、少しずつ彼女にひかれていくといった物語だ。
今回は、人間の青年ステファンを演じた鈴鹿央士と、人魚姫チャオの声を演じた山田杏奈にインタビュー。映画の魅力をたっぷりと語ってもらった。
――出演が決まった時の気持ちを教えてください。
鈴鹿「アニメーション作品に参加させていただくのは、今回で3回目なのですが、まさか自分が3回も参加できるとは思っていなくて。毎回、実写のお芝居とは、また違う世界だなと感じています。そんなアニメーションの世界に、また参加できるというワクワク感と大きい壁にぶつかる感じに"頑張ろう"と思ったのが最初の気持ちです」
山田「こういう形でまた声のお仕事に携わることになったことは、緊張しましたし、ちょっと憂鬱でもありました。でも、何らかの理由があって私を呼んでくださったと思うので、一生懸命やりたいなと思いました」
――最初は少し不安もあったとのことですが、どのタイミングで不安は払拭されましたか?
山田「毎回アフレコに向かっている間は大丈夫かな?と憂鬱に思っていましたが、監督からアドバイスを受けながら、みんなで作っていくうちに、"チャオって、こういう子なんだろうな"というのが少しずつ見えてきて、ちょっとずつ楽しさが増していきました」
鈴鹿「本番2日くらい前に練習の日を設けていただいたのですが、そのときに"もう録っちゃおう"と言われて、収録が始またんです。そのときに監督やプロデューサーさんが、すごいノリノリで"いける、いけるよ!"と言ってくださったので、楽しく録れました。それに、やはり回を重ねていくごとにキャラクターの深みが増していって。頭の中でも理解して、ブースの中に入ったら"もう、やるしかないな"というモードになりました」
山田「同じく、あの空間にいると、やらなきゃと覚悟が決まりました」
――ステファンとチャオは、どんなところがキャラクターとして魅力的でした?
鈴鹿「2人とも、まっすぐ一途なキャラクターだなと思いました。ステファンは抜けてる感じがありますが、船やエンジンに対する思いはまっすぐで、チャオに対する思いを拒否しているように見える中で、まっすぐさを受けとめているところもあっていいなと思いました」
山田「チャオは、とにかく一途ですね。ステファンのことが好きで、その愛情を全面に出して表現していて、すごくすてきだなと感じました」
――鈴鹿さんは、声優3回目とのことですが、以前と変わった点はありますか?
鈴鹿「今までとは、また全然違った方法でした。僕の普段の声はローで、1回目はそのまま、2回目は大げさにやったのですが、今回は映画の中で年齢が変わるので、大人になったシーンでは、いろいろな年上の俳優さんを参考にしながら低い声を出すように意識しました」
――山田さんは、どういうところを意識して演じましたか?
山田「私はかわいく見えるように、声のトーンを高くして演じました。それから、チャオのかわいさをどうやったら表現できるか考えた時に、監督が、ステファンを覗いているときに"ちらっ"って言うのはどうかと提案してくださって。現場で相談しながらやりました。チャオの無邪気さが伝わってほしいなと思っています」
――山田さんは歌唱シーンもありましたが、歌唱シーンはどこを意識されましたか?
山田「最初は歌う予定はなかったのですが、気づいたら歌うことになっていて。歌を録ったときは、アフレコしたときと、また別チームでやっていたので、チャオとして歌うというよりは、また違うものとして歌いました」
――お互いの声を聞いてみて、魅力的だなと思った部分はありますか?
鈴鹿「僕が録っているときは、もう(チャオの)声が入っている状態でした。チャオのキャラクターデザインのかわいさの上に、山田さんの声が入ったことで、よりチャーミングさとか、守ってあげたくなるようなかわいらしさがあって、すごいなと思いました」
山田「ステファンの声はまっすぐさを感じて、チャオを作っていくなかで助けになりました。まったく共演したことのない人の声が入っているのではなく、しっかりお芝居をしたことがある人とやれたので、録っている途中にやり取りをしたわけではないのに、安心感がありました」
取材・文=於ありさ
映画情報
映画「ChaO」
公開中
声の出演:鈴鹿央士、山田杏奈、シシド・カフカ、梅原裕一郎、三宅健太 、太田駿静、土屋アンナ、くっきー!、山里亮太
監督:青木康浩
キャラクターデザイン・総作画監督:小島大和
美術監督:滝口比呂志
音楽:村松崇継
アニメーション制作:STUDIO4℃
配給:東映
-

市原隼人が海外で刺激を受け、日本の良さを再発見する魅力とは?【#推シゴトーク】
提供元:HOMINIS11/7(金) -

染谷俊之×小西詠斗「ドラマの続きは舞台で」――『UNREAL-不条理雑貨店-』が描く"願いの行方"
提供元:HOMINIS11/7(金) -

東方神起・CHANGMIN(チャンミン)がボーカリストとしての真価を発揮!多彩な声色と表現力で熱狂を生んだ初の全国ソロツアー
提供元:HOMINIS11/6(木) -

横山由依、『醉いどれ天使』で見つめた"生きる強さ"――表現者として歩む今、「ぎん」と共に感じた再生の瞬間
提供元:HOMINIS11/6(木) -

中国の美しすぎる女優・アンジェラベイビー(楊穎)が男装のヒロインに...「君子盟」のソン・ウェイロン(宋威龍)や、レン・ハオ(任豪)、ヤオ・チー(姚弛)ら、"眼福"キャストが集結
提供元:HOMINIS11/5(水)

