イヤホンジャックを掃除しないとノイズの原因にも!?プロオススメの掃除法を伝授
2024.10.18(金)
大掃除シーズンが到来! 家具や家電、お家の大掃除だけではなく、身の回りのデジタルデバイスも掃除が必要不可欠です。今回はイヤホンとスマートフォンを接続するプラグとジャック部分のお掃除方法をご紹介します。音楽を聞くときに聞こえてくるノイズ、実はジャックやプラグに溜まっている汚れをきれいにすると解消できるかもしれませんよ!
目次
プロが教えるイヤホンジャックの掃除法
- イヤホン本体の掃除方法を知りたい方は…
プロがイヤホン掃除の方法を伝授!歯間ブラシをこう使え!!

掃除方法を教えていただくのは、世界中のイヤホン・ヘッドホンの試聴や購入ができる専門店「e☆イヤホン」秋葉原店のe☆イヤホンクリニックドクター、らいらん(本名:來田智・らいたとも)さん。
ご注意いただきたいのは、同店ではジャックやプラグの掃除は通常行なっていないということ。「あくまで参考程度にしていただければ」と、特別に教えていただきました。無理な掃除をしてしまうと故障の原因になることもあるのでご注意の上お試しください。ただ、試してみる価値はありますよ!
プロが教えるイヤホンジャックの掃除法

今回掃除していただくのがこちらのスマートフォン。だいぶ年季が入っていますね。ジャック部分にはかなりの汚れが見られます。

まずはイヤホンの掃除方法と同様に歯間ブラシを使いましょう。歯間ブラシは、デンタルケアのみならず、電子機器の細かい部分の掃除をするときに役立つ優れものなんです!

この歯間ブラシでジャックに溜まったホコリなどの汚れを掻き出してあげましょう。

続いて使うのがエアダスター。パソコンのキーボードのホコリなどに空気を噴射して綺麗にするアイテムで、家電量販店などのクリーニング用品コーナーに置かれていることが多いです。これをイヤホンジャックに噴射し、溜まったホコリを吹き飛ばして掃除は完了!

イヤホンジャックに溜まったホコリがなくなり、すっかりきれいになりました。
日頃の掃除は先ほどの手順で完了ですが、音楽を聴いていてブチブチと音が途切れたりノイズが入ったりすることはありませんか? そんなときに解決につながるかもしれない対処法をご紹介。

まずは、綿棒を用意し、先をほぐしてコヨリ状態にします。

そして、電子機器の接続部分の洗浄や通電などを助けてくれるアイテム、接点復活剤を用意し、

綿棒に塗布します。

そしてイヤホンジャックに挿入し、内部に接点復活剤を塗ってあげます。不具合の原因が接続不良の場合は、この方法で解決する可能性があります。

毎日のように抜き差しするイヤホンプラグ、じっくり見る機会はあまりないかもしれませんが、くすんでいたりと実は汚れがちな部分なのです。ここが原因で接続不良になって音が途切れたりノイズが入ってしまうことも。

掃除方法は簡単。先ほどの接点復活剤をブラシなどで塗って、しっかりと拭き取ってあげましょう。

快適な音楽ライフのために、日々のメンテナンスを
以上、e☆イヤホンクリニックドクターに、イヤホンジャック/プラグの掃除法をご紹介いただきました。歯間ブラシ、綿棒といった身近なアイテムだけでなく、エアダスターや接点復活剤などの専門用品を使うので、イヤホン本体よりも掃除の難易度はちょっと高めかもしれません。
しかし、イヤホンとスマートフォンをつなぐ重要な箇所なので、快適な音楽ライフのためにも、定期的にメンテナンスしてあげるようにしましょう。ただし、あくまで自己責任で!
- 外出の機会が増える年末。外でも無料Wi-Fiスポットを利用したい方には…
【全国版】無料Wi-Fiスポットはココにある!カフェ・コンビニ・公共機関リスト - 年末を機にIoTを自宅に取り入れたい方には…
カジュアルに地獄。仕事をしなさすぎるのでIoTで自宅を監視される
-
GAS(Google Apps Script)とは?できること・使い方を徹底解説!
提供元:Prebell3/24(月) -
AIボイスレコーダー PLAUD NOTEとは?最新AI搭載で録音・文字起こし・要約を一台で実現
提供元:Prebell3/23(日) -
3Dプリンターで駅舎建設へ、JR西日本の試み
提供元:Prebell3/23(日) -
持ち運べる「もうひとつの画面」、ARグラス「XREAL One」の可能性
提供元:Prebell3/22(土) -
2D画像から奥行きのある3D動画を生成!Stability AIの新技術「Stable Virtual Camera」が登場
提供元:Prebell3/21(金)