【マンガ】2018年のJK、独り言の理由はいったい…!?
2024.10.23(水)

10年前の女子高生と現在の女子高生、デジタルライフはどのように変化したのでしょうか。今回は、ハンズフリー通話ができるイヤホンにまつわる話。ハンズフリーイヤホンが出始めた頃に、同じことを思った方もいるかも知れません。
登場するのは、2018年を生きる女子高生、みらいちゃんと2008年に生きる女子高生、かこちゃんです。

ひとりでしゃべってるの…!?

かこちゃんの生きる2008年は、ハンズフリーイヤホンはまだまだ一般的ではありませんでした。iPhoneの普及とともに、付属しているモデルのハンズフリーイヤホンを使っている人がまちなかを歩き始めていますが、それはまるで独り言を言っているか、まるで目に見えないだれかに語りかけているかのように見えることもありました。
現在では多くの人がハンズフリーで通話をしている様子を見ることができます。最近ではbluetoothイヤホンが普及し始め、独り言なのか通話しているのかさらに見分けが付きづらくなりましたね…。
TEXT:PreBell編集部
マンガ:さといも屋
-

【IoTでスマートな暮らし】電球がネットにつながって欲しいなんて考えたこともなかったけど…便利だった。
提供元:Prebell10/23(水) -

【IoTでスマートな暮らし】スマホで、野菜を育てて…食べる!? 家庭菜園がインターネットに繋がったら、野菜に対する不思議な気持ちが芽生えた
提供元:Prebell10/23(水) -

「植物に元気がないかも」植木鉢のLEDの青い点滅、ツ・チ・カ・ワ・イ・タのサイン。IoTで植物の声を聞いたら、よかれと思っていたことが、間違いだらけでした【IoTでスマートな暮らし】
提供元:Prebell10/23(水) -

「次世代型自販機」を作りたい。JRスタートアップ・プログラムから始まった「日本初無人コンビニ」の軌跡。
提供元:Prebell10/23(水) -

「子どもがずっとスマホをいじっている」その悩みどうやって解決する?【サイバー護身術】
提供元:Prebell10/23(水)


