ラスター画像からベクター画像へ!次世代のAdobe Fireflyモデルが登場
2024.10.22(火)

アドビのクリエイター向け年次イベント「Adobe MAX 2023」がアメリカ・ロサンゼルスで10月10日(現地時間)開催された。アドビはAI機能「Adobe Sensei」を活用して新機能を展開しており、特にAI技術をPhotoshopやIllustratorなどのツールに取り入れている。
今回発表された新機能の中でも注目されるのは、Illustratorのテキストからベクター生成できる機能だ。これにより、アイコンやパターンなどをプロンプトから生成し、Illustratorで調整することができる。
また、次世代のAdobe Fireflyモデルには、ラスター画像生成のためのAdobe Firefly Image 2、ベクター画像専用のAdobe Firefly Vector Model、デザインの調整に使用するAdobe Firefly Design Modelの3つが含まれている。
これらのモデルはIllustratorだけでなく、Firefly Web版や簡易編集ソフト「Adobe Express」でも使用できる。商用利用も可能な機能として、Firefly自体も提供されている。アドビは次世代Fireflyモデルでも安全性を考慮してコンテンツを生成することを強調した。
アドビがAI技術でイノベーションを遂げる!
昨年は「メタバース」向けのアプリを押していたアドビだが、今年は「AI」が中心となった。画像生成AIの「Firefly」が大幅に進化し、AIによる画像の生成クオリティが向上したのだ。
ベクターデータによる画像生成も可能になり、素人でも「Illustrator」アプリで簡単にイラストを描くことができる。ベクターデータなので自由に変形させることも可能だ。
また、再配色によって全体の色味をまとめて変更することもでき、発表されたFireflyは、最初のとっかかりを克服する進化を遂げている。Illustratorの細かい操作性を知らなくても、AIを使ってなんとなくイラストを描くことができるのは嬉しい。
【関連リンク】
・クリエイティブの未来はAdobe Fireflyにあり〜新次元の創造性を解き放つ生成AIの新機能をご紹介(Adobe Blog)
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/10/11/cc-design-future-is-firefly-adobe-max
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock
-

【IoTでスマートな暮らし】電球がネットにつながって欲しいなんて考えたこともなかったけど…便利だった。
提供元:Prebell10/23(水) -

【IoTでスマートな暮らし】スマホで、野菜を育てて…食べる!? 家庭菜園がインターネットに繋がったら、野菜に対する不思議な気持ちが芽生えた
提供元:Prebell10/23(水) -

「植物に元気がないかも」植木鉢のLEDの青い点滅、ツ・チ・カ・ワ・イ・タのサイン。IoTで植物の声を聞いたら、よかれと思っていたことが、間違いだらけでした【IoTでスマートな暮らし】
提供元:Prebell10/23(水) -

「次世代型自販機」を作りたい。JRスタートアップ・プログラムから始まった「日本初無人コンビニ」の軌跡。
提供元:Prebell10/23(水) -

「子どもがずっとスマホをいじっている」その悩みどうやって解決する?【サイバー護身術】
提供元:Prebell10/23(水)

